サラシというポイントについて

このページでは、各磯の有力なサラシをいろいろと取り上げてみようかと思ってます。

実はサラシには食ってくるサラシと泡はシッカリと出ているものの、ほとんど食ってこないサラシがあったりもします。これがナンでは、難しい所ですが、海底の起伏の状況や潮によるところが大きいと思います。

例えば、私のメインフィールドの和歌山県南部では、下り潮が良く上り潮だと、全くと言って良い程食わなかったりする場合も有ります。

このサイトでは、サラシというものにスポット当てていますから、上り潮がどうで下り潮がこう・・・見たいな話は絶好潮!グレの磯釣りで詳述するとして、食ってくるサラシと食ってこないサラシがあることは確かです。そういうものをピックアップできれば・・・、なんて思ってます。笑

サラシのグレ釣り・季節から見ると・・・

サラシのグレ釣りは一番水温が低い寒の時期には不向きと言われています。どちらかと言うと、サラシの釣りは秋口や梅雨グレのような水温が比較的高い時期の釣りに当たります。(やってみりゃ食ってこないことも無いとも思いますが・・・)

水温が低い時期は、良さそうなサラシが出ても、深ダナまで仕掛けを落とし込まないと釣れない場合などもあります。逆に夏場のグレ(7月くらいかな?)は1mくらいのタナまで上がってくることも珍しくはありません。

これはサラシに限らず、どのようなポイントのグレ釣りにも言えることですが、高水温下でのグレ釣りは、出来れば尾長グレを狙ってみたい物です。良質のサラシが出ていれば、確率は極端に上がると思います。実績のあるポイントに陣取れたら、ぜひとも狙いを尾長グレに絞ってみたい物です。

逆に低水温下でのグレ釣りはメインのターゲットは口太グレです。繊細な仕掛けでジックリと釣るような釣りですが、口太グレがターゲットの場合でも、サラシを有効に使いたい物です。和歌山ではこういう釣りが多いような気がします。

グレは冬場が旬になるという事もあって、夏場はされる方が極端に少なくなります。しかし、サラシを有効に使うことによって、夏場でも相当に面白い釣りにすることは出来ます。暑さ対策を十分にして、ぜひトライアルして欲しい物だと思います。

食ってくるサラシと食ってこないサラシ

感覚的なことですが、サラシで仕掛けが吹っ飛ばされるような場合、もちろん潮は動いているのですが、キチッとした流れがあって、さらにサラシの影響で潮が複雑に動くようなときは、潮自体の流れに素直に流す事が出来れば、これは食ってくると思ってます。

逆に、サラシの影響で、確かにウキは流れていっても、本体の潮がしっかりと動いてないときや、潮自体がふらついているような時は、グレの食いも渋く、サラシで泡のベールが出来たかといってそれが必ずしも釣果に結びつくような事が無いと思ってます。

ただ、サラシのわきに仕掛けを入れて、下(底)方面に潮が入っていって、仕掛けがそれに素直に入っていくようなときは、これは体感ショックでアタリが来る場合が多いです。

本体の流れ自体がハッキリとしていなければ、グレ以外の外道(こう言うとき当たるのは、ブダイ系、石物、キツ(イズスミ)サンノジ(ニザダイ)が多いです)の確立も上がるのですが、魚釣りは本命の時合いと外道の時合いが合致する場合も多いので、絶対に油断はできない瞬間です。

いずれにしても、「サラシ」というポイントを釣る釣りでも、グレの基本は「潮を釣れ」なので、潮に従順に仕掛けをどれだけ上手く操作できるかが、一番の問題点と思います。

関連サイト

グレ釣りのマキエ・ボイルオキアミ
エサ取りに強いボイルオキアミは、その半面軽すぎて扱いづらい!どうする?
フカセウキの解説
円錐ウキのφ(径)と号数!なんでこんなにたくさんある?これを知っていれば納得
驚異のグレ爆釣法レビュー
夏磯の小型の数釣りでグレ釣りの基本を練習!これをやるから寒グレで体が動く
真鯛良型・連発ヒット!
和歌山のフカセ真鯛でこの釣果!太仕掛け一本勝負!